良くいただくご質問「保険を使った方が良い・使わない方が良い」

保険を使った方が良い・使わない方が良い

いざぶつけてしまった時、
「車両保険を使おうか」「でも保険料が高くなってしまう」とご相談を頂く事がございます。
弊社が保険代理店でしたら、
保険を利用された際の、「修理代」と「(翌年以降の)保険料増額分」の比較
をご案内させて頂いております。
今回は一例でご案内差し上げますので、ご要望の際には、保険代理店までご相談下さい。

保険を使うと等級があがって、保険料が高くなる

事故にも種類があるため、
仮に1年契約で、前契約が事故あり等級0年/16等級で、3等級ダウン事故を起こした場合。

例えば保険を使わず、その後も保険使用が無い場合。
当年)事故なし等級・16等級(-54% 例:150,000円
1年後)事故なし等級・17等級(-55% 例:146,739円
2年後)事故なし等級・18等級(-56% 例:143,478円
3年後)事故なし等級・19等級(-57% 例:140,217円

保険を使いその後、保険使用が無い場合。
当年)事故なし等級・16等級(-54% 例:150,000円
1年後)事故あり等級・13等級(-24% 例:247,826円
2年後)事故なし等級・14等級(-25% 例:244,565円
3年後)事故なし等級・15等級(-28% 例:234,782円

こちらの例の場合には、3年間で296,739円の差額が出てまいります。
そのため、修理代が仮に10万円でしたら、「保険を使わない方が良いです」、
修理代が仮に50万円でしたら、「保険を使った方が良いです」とお奨めしております。

※お写真はあいおいニッセイ同和損害保険様より
※計算は割引率を元に、純粋に計算をしておりますのでどなたかの例ではありません。

お車修理のお見積りの際、ご相談ください。

弊社が代理店の保険で無ければ、担当の代理店スタッフ様へご相談、
ネット保険であれば、ご自身で調べて頂いて、
保険を使った方がよいか、使わない方がよいかまずはご検討下さい。

その上で、修理の方法などご相談頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事